映画ノハナシ

趣味のブログ

鬼滅の刃

鬼滅の刃』にハマる理由

 

先日、ついに完結!結末が気になる…

気になりすぎる…!

 

これまではあまり少年漫画を見てきませんでしたが、流行りに乗っかってアニメ観たらハマってしまった。アニメ化されてない6巻以降は、漫画アプリで全部購入してしまった程…。

 

周りをみると、大人でも好きな人が多い気がする。なんで鬼滅の刃がこんなにも人気があるのか私なりに考察してみたいと思う。

 

 

①登場人物への共感

 

鬼滅の刃がなんで良いのかっていうと色々あるけど、時代も状況も何もかも違うけれど、共感してしまうことが多いからではないかと思う。

 

家族と一緒に普通に暮らしていたかったけれど、ある日突然鬼に家族を食べられて天涯孤独の身になってしまったり、家が貧しくて明日の食べ物にも困って鬼になったり、、、

"普通の幸せ"を生きれなかった人の話の集まり。

 

鬼も人間も、何か鬼に関わるまでの暗い過去がある。みんな、どこかどこかままならないのは当たり前。程度の差こそあれ、誰しもままならい部分に共感してしまうのではないだろうか。

 

 

② 頭脳戦の戦い

 

私に関して言えば、昔から少年漫画の戦闘シーンがあんまり好きではない。お互いの力の強さを競い合って、力技で勝つというのをあんまり面白く思わない子どもだった。(ピンチになると、いきなり主人公が進化して強くなって敵を倒すとか)

 

しかし鬼滅の刃は、戦いのシーンも魅せられる。強い鬼になればなるほど、相手がなぜこのような攻撃をしてくるのかを分析し、相手の弱点をつく攻撃をしないと勝てない。力技で勝つというよりは、相手の考えていることや攻撃の特徴を読む頭脳戦で勝っているのが面白い。

また登場人物が死ぬ間際には、走馬灯とともにその人の過去が分かってくる。その人の身体的特徴、戦い方、性格などが、すべて結びついて意味があったのだと気付かせられる。

 

 

③敵も魅力的

 

鬼滅の刃で描れる、人間の敵であるはずの鬼も魅力的だ。鬼はもともと人間であり、鬼にならざるを得なかった理由がある。主人公の炭次郎の目を通して、読んでいると鬼を憎むというより哀れに思ってしまう。

 

特に、十二鬼月の猗窩座(あかざ)の話が、すごく良かった。鬼滅の刃で1番心を奪われたキャラクターの1人だ。猗窩座と炭次郎、富岡義勇の戦いを描く、15〜19巻を読んでいる時は読むことに夢中で自分が泣いていることに気がつかなかったくらい。

猗窩座の話はとにかく切なかった。本人にとって悪いことをしているという自覚は無かった。強くなるためだけに鬼となり、何人もの人を殺してきたものの、女の人は一度も食べなかった。猗窩座の中には、純粋な行動の軸があったことに感銘を受けた。

 

剣士も壮絶な人生を生きているけど、鬼は生前恵まれなかった上、鬼となりさらに残酷な人生を生きていると思う。鬼の人生に同情し、泣いてしまうことが多い。

 

 

④善悪の境界線の曖昧さ

 

私がこれまで観てきたヒーローアニメは、こちらは"正義"、あちらは"悪"とはっきり分かれていている違和感、悪人に正義を教える違和感もあった。

 

鬼滅の刃では、鬼と人間、敵と味方の境界線は少し曖昧だ。禰豆子や珠世様は鬼だけど敵ではない。人間だけど鬼を食べて鬼の力を得て戦う、不死川玄弥。これは私の主観だけど、柱の不死川実弥や伊黒小芭内は悪人のような顔してる。笑

現実では、一方が絶対正しくて、一方が絶対悪

いみたいなことは少なくて、善悪の境界は曖昧だと思う。そういう話だからこそ、子どもだけでなく大人も魅せられてしまうんだろうなと思う。

 

考察とか言いつつ、ただ自分が好きな漫画を語りたいだけの文になってしまった笑

作者の吾峠呼世晴(ごとうげ こよはる)さん、ほんとにすごい。そして人気だからといって、ダラダラ続かずに21巻?22巻?で完結させたのもかっこいい。

 

結末どうなるんだろ、たのしみ!